昔、韓国でテコンドの先生から”蹴りが上手い人はバランスが良い人”と言われたことがあります。
しかし、私はバランスがすごく悪いです。準備体操の片足で立つ動作でもフラフラです。
今、お世話になっている「刀禅」の稽古でバランス感覚が良くなりました。
刀禅の稽古で下半身が強くなって上半身の力が抜け、重心が下に落ちて来たのを意識出来るようになりました。
指導してくださる先生に感謝しています。これからもご指導の程、宜しくお願い致します。
TEL.080-5694-6616(山本)
今日からかなり涼しくなりました。これで本格的な秋になって過ごしやすくなりますね。
9月14日はさいたま環状支部の秋季審査会がありました。今回支部の審査は皆上達したのがよく目立ちました。
型は勿論のこと、組手の技術も心構えもかなりいい感じでした。
皆頑張ってくれて指導員としてとても嬉しかったです。ひとつ特別に良かったのは、中学1年生の優晟君(3級)と大人の黒川さん(2級)の二人の組手です。
体重も大人が約2倍はありました。
勿論、黒川さんは手加減をしましたが、まだ中学生の優晟君には無理な組手だったと思います。また二人は一緒に稽古したことなく、ほぼ初対面でした。
しかし、怖くて立ているのも難しいと思ったのですが、優晟君が前に出ていたのです。
考えてみれば幼稚園の時から教えた生徒で、入門して時から心優しい素直な子供でした。いつまでも子供、って感じでしたが、成長したなって嬉しく思いました。これからも逞しく、明るく頑張ろう!
二日後の16日は総本部審査会が行われました。
支部からは昇段希望の生徒が5人いました。5人とも学校や会社が終わったら休まず道場に来て稽古に励む日々が続きました。皆さんお疲れ様でした。これからも頑張って進みましょ。
黒帯を締めた時点で、本当の修業が始まります。これからは自分の技術を高め、掘り下げて、自分にしか出来ない武道を目指して下さい。